Eテレ お願い!編集長へ「アジア語楽紀行 旅するタイ語」をお願いしました
Eテレの『お願い!編集長』に「アジア語楽紀行 旅するタイ語」をリクエストしました。
2週間で100Eね!が集まると、編集長が、再放送のために奔走してくれるというものです。
NHKには、いろいろな語学番組がありますが、タイ語が取り上げられることはまれで、「アジア語楽紀行 旅するタイ語」の放送後は全く取り上げられていない状態です。
タイ語が気になる方、タイの風景を楽しみたい方、是非、Eね!をお願い致します。
Eね!の数は、直ぐには反映されないようですが、現在は、15Eね!になっています。
「アジア語楽紀行 旅するタイ語」の内容は、下記の通りです。
バンコクの街でのさまざまな場面をとおして、日常よく使う基本の会話を覚えましょう。
第1回・基本のあいさつ
第2回・屋台で注文する
第3回・アユタヤへ小旅行
第4回・ホテルにチェックイン
第5回・ビーチで過ごす
第6回・ウイークエンドマーケットで買い物
第7回・タクシーに乗る
第8回・タイ古式マッサージ
第9回・チェンマイで古典舞踊を観る
第10回・お正月のお寺参り
第11回・道を尋ねる
第12回・タイシルクでオーダーメイド
追記(2012.8.21)
今回は、72Eね!まではいったのですが、残念ながら、100Eね!には届きませんでした。
なかなか、タイ語の講座の再放送は難しいですね。
再放送が無理なら、新しくタイ語の講座を放送して欲しいです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 2020年もよろしくお願いいたします(2020.01.02)
- 10年目になりました。そして、来年。(2018.12.31)
- 9年目を迎えて(2017.12.31)
- ジージャーさん応援ブログ、8年目突入です。(2016.12.21)
コメント
こんにちは
以前、会社にヴェトナムからの研修生が来られていたことがあり、
このシリーズのヴェトナム語版をDVDも購入しました
語学の勉強や彼国を感じるスタートにピッタリかも
ただ、研修生の彼らと一緒に見ると、
彼らは恥ずかしさに身悶えしていました
なにかカリカチュアされたところや
若い人たちの感覚とは違うところがあるのかも
日本も欧米では妙に勘違いされてたりしますもんね
投稿: くま | 2012/08/02 18:38
コメント、ありがとうございます。
33Eね!まできました。
もしかすると、タイ語でも、そういう部分はあるかもしれませんね。
ひとつのパートが5分という短さながら、ポイントを押さえた入門語学番組として、是非とも放送して欲しいと思っています。
投稿: NAO | 2012/08/03 21:21