今、私達に出来ること 1
私は、輪番停電のある区域に住んでいます。
先日、地震も起きました。
今、現在、不便はあるものの、比較的普通の生活が送れていると思います。
被災地のことを思うと、自分たちに何か出来ないかと考えてしまいます。
自分なりに、出来る事、分かったことなどを書き留めていきたいと思います。
○東北関東大震災、救助依頼連絡先
twitterで見た救援依頼はRTよりも救援機関への連絡をということで紹介されていました。
こちらのURLは随時更新されています。
もし、救助に依頼を受けた方が見えましたら、上記のページを確認して連絡をしてみて下さい。
○日本ユニバ震災対策チームが「孤立被災地」への支援を担当しています。
被災地への救援物資を送付したい方へ
○震災時のサバイバルパッケージ Earthquake Survival Guide
神戸市民のみなさんが応募した阪神 淡路大震災時に得たアイデアや生活の知恵についてまとめたものだそうです。
日本語版と英語版が掲載されています。
宮崎県の新燃岳噴火で被害にあった農家から野菜を買い付け、それを東北の被災地での炊き出しに使う、というものです。
一口3000円で、郵便振替または銀行振り込みで参加できます。
★郵便振替:01180-6-68556
加入者名:被災地NGO恊働センター
★銀行からの場合・・・ゆうちょ銀行
支店番号 一一九(イチイチキユウ)店/店番 119/当座 0068556
※通信欄に「野菜サポーター」と明記して下さい。
ネットバンキング等で通信欄が無い場合は、
「依頼人名」等の後に(1)「トウホク」または(2)「ヤサイ」、
「依頼人番号」欄等に(1)「1049」または(2)「831」とご記入下さい。
○続・「節電すべきか」という疑問に対する回答(東北電力、東京電力地域以外)/原 悟克
とてもわかりやすい説明だと思います。
○災害時のメンタルケア/dai_1Q76
とても大切なことだと思います。
被災地を支えていく側がしっかりとした気持ちでいられるように。
自分が元気でいないと、人を元気には出来ないと思います。
時には自分の好きな音楽や好きな趣味のことをして、心を落ち着けて、次への活力を得ましょう。
○買いだめなんかやめようぜ!!ウエシマ作戦 【ヒャダイン】
同じ記事を『ジージャーの「Raging Phoenix」を日本で観たい !!』にも掲載しています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 2020年もよろしくお願いいたします(2020.01.02)
- 10年目になりました。そして、来年。(2018.12.31)
- 9年目を迎えて(2017.12.31)
- ジージャーさん応援ブログ、8年目突入です。(2016.12.21)
コメント