« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010/06/30

そうだよ、やっぱり劇場で見たい!

Jijasdd_11
劇場公開をリクエストして大ヒット作品をつくろう」という記事を読みました。

そうだよ、公開して欲しいなぁ、でも、難しいなぁと思って待ってるだけじゃなくて、こんなにも観たいんだよ、公開して欲しいんだよって、声を上げればいいんじゃん。
ジージャーを応援する為に、このブログを始めたように、今度は公開して欲しいって伝えていけばいいんじゃん。
そんな思いにさせてくれる記事でした。

ジージャーのRaging Phoenixを日本の劇場で是非観たいってことで、劇場公開リクエストをまじめに考えたいと思います。
今すぐは無理でも近いうちに・・・。
自分一人の力では何ともならないことでも、ジージャーファンのみんなで声を上げれば、何かが変わるかも、というか、変えたいです。

劇場公開をリクエストして大ヒット作品をつくろう」という記事によれば、現在、「ジェット・リーのの海洋天堂を日本で観たい」というブログが立ち上がっているそうです。
この作品は、親子の情愛を描いたもので、感動的な素晴らしい物語だと注目されているそうです。個人的にも、ジェット・リーがアクションを封印して演じたこの作品を観てみたいと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/06/29

Art Film Fest 2010 (スロバキア)

Aff03

スロバキアのArt Film Festivalで、「Raging Phoenix」が上映されました。
オンラインカタログのCinemax Bの部分に「Raging Phoenix」が載っています。
上映は、2010-06-25 21:15:00で、上映自体は既に終了しています。

Art Film Fest Catalog Raging Phoenixのページ、さらにAbout movie CATALOGUE(こちらはPDFファイルになります。)では、映画の紹介の文章が見られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/28

「ソルト」、気になってます。

Salt

アンジェリーナ・ジョリーの新しい映画「ソルト」が気になっています。
「チョコレート・ファイター」のパンフレットに、「チョコレート」を観たアンジーが、「チョコレート」でのジージャーのアクションに刺激を受けて、タイからトレーナーを招いて、四ヶ月にわたってトレーニングをしたという話が載っていました。

今回の「ソルト」はかなりアクションシーンがあるようなので、タイのアクションの片鱗が見えたら、面白いだろうなぁなんて、思っています。
日本での公開は、7月末になります。

ソルト公式サイト(日本)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010/06/24

「Chocolate」と「Raging Phoenix」

Jijaposter

「Chocolate」と「Raging Phoenix」について少し書きたいと思います。
ジージャーの主演作は、今のところこの2本だけです。
ジージャーが女優として評価されるのは、これからだと思っています。

「Chocolate」は、観れば観るほどよくできた作品だとつくづく思います。
あのアクションに、あのストーリーだからこそいいのだと思います。
アクションだけの作品ではなく、それぞれの人物の背負っているものや思いが伝わるストーリーだからこそいいのだと感じています。
なんていうか・・・するめのような作品で、何度見直しても、色あせることがありません。

主演第2作目の「Raging Phoenix」ですが、最初にタイ語でDVDを見た時よりも、日本語字幕で見た時の方が評価は上がりました。
キャラクターの造詣やセリフやシーンが持つ意味が分かってきて、話をより理解できたからだと思っています。
とはいっても、それでもなお説明不足と感じる部分があります。
さらに、映画の完成度という点に関しては、「Raging Phoenix」は「Chocolate」に及ばなかった気がします。

あと、個人的には、「Chocolate」と「Raging Phoenix」の単純な比較は意味がない気もしています。
映画としての魅力はそれぞれ持っていると思いますし、まだ、ジージャーは、この2つの作品にしか主演していないのです。
どうしても比べてしまいがちではありますが・・・。

それと、「Raging Phoenix」は「Chocolate」でついたZenのイメージを払拭する意味合いもあった気がするのです。
Zenのイメージを引きずることはジージャーにとって決していいことではないと思います。

また、ZenとDeuは真逆のキャラクターだとも思っています。
愛に包まれた少女Zen、愛を知らない少女Deu。

「Chocolate2」の話が出てきている今、再びゼンを演じるジージャーを嬉しく思うと同時に、ジージャー=ゼンのイメージがついてしまうことに危うさも感じています。
なので、より多くの作品に出演して、いくつも演じた役がらの一つがゼンであるという風になって欲しいとも思っています。

より多くの作品が観てみたい、早く次の作品が観てみたい、こんなにも新作を待ち遠しく思う女優さんははじめてです。

新作、楽しみにしてます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010/06/22

『キネマ旬報 2010年6月下旬号』に

4910207230604

キネマ旬報に「チョコレート2」の記事が載りました。

記事が載っていたのは、キネマ旬報 2010年6月下旬号 No.1559号のWORLD NEWS ASIAのところです。
「チョコレート・ファイター2」の製作が決まったこと、監督は、プラッチャヤー・ピンゲーオさんであること、主演2作目にあたる「ジージャー:頑固に、美しく、猛々しく」のタイでの興行成績が今ひとつであったこと、「チョコレート・ファイター2」がジージャーの今後を占う作品になるのではということなどが書かれている記事でした。

個人的には日本の雑誌に「チョコレート2」の記事が載ったことが嬉しかったです。
これまではタイのサイトの情報しかありませんでしたから。

写真は掲載号の表紙です。

キネマ旬報社

追記(2010.7.12)
ハリウッドチャンネルのサイトに記事が載りました。
女性ファイターが誕生した「チョコレート・ファイター」続編製作が決定

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/21

「チョコレート・ファイター」コミックス 2

Chocofighcomics

実業之日本社から出ている「チョコレート・ファイター」のコミックスですが、序章の部分が試し読みできます。
「チョコレート・ファイター」試し読み

序章は、ジンとマサシの話がメインなので、ゼンが出てくるのは第一章からになります。
なので、ゼンの画は少ししか見ることが出来ませんが・・・。

映画が好きな人であれば、絶対に楽しめるコミックスだと思います。

追記(2010.6.22)
eBookJapanにて、電子書籍版が販売になっています。
電子書籍版「チョコレート・ファイター」
同じページで立ち読み版が公開されています。
こちらも読めるのは序章の部分のみです。
あと、電子書籍版、および立ち読み版をダウンロードして読む為には「ebi.BookReader」と言うソフトが必要になります。
紙媒体のコミックスの半額なので、紙媒体でなくてもいいよと言う人には、いいかもしれません。

追記(2012.6.1)
現在、「チョコレート・ファイター」のコミックスは、品切れ重版未定という状態だそうです。
ただし、電子版に関しては現在も購入可能です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/17

New York Asian Film Festivaの上映スケジュール


NY Asian Film Festival 2010 - Festival Trailer
(残念ながら「Raging Phoenix」の映像は入っていません。)

5月21日の記事で触れた『New York Asian Film Festiva』のスケジュールが発表になりました。
アメリカまで映画を見に行くことは出来ませんが・・・・。

Scheduleを見ると「Raging Phoenix」は、6月28日の午後1時から上映があります。

この映画祭は、日本の作品も多く上映されるようで、日本人の方が多数ゲストとして名前があがっていました。
http://www.subwaycinema.com/nyaff10/nyaff2010/guests.php

映画祭のラインナップ作品に関してはこちらをご覧下さい。
http://www.subwaycinema.com/nyaff10/films/index.php

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/13

トニー・ジャーの出家

Tony1

先月末に、トニー・ジャーが出家したというニュースがありました。
ThaiFilmJournalの記事
Tony Jaa enters the monkhood

Twichの記事
ONG BAK Star Tony Jaa Joins The Monkhood.

5月にタイで公開された「Ong-bak3」は、これまで公開されたトニー・ジャー作品の中で、Box officeで1位が取れなかったはじめての作品となりました。
1位が取れなかった原因は一つではないとは思いますが、これまでの作品のようなヒットではなかったということにはなると思います。
Thailand Box Office IndexのWEEKEND BOX OFFICEを見ると、上映開始直後の週末が、2位、そこから、3位→7位→11位→16位。
「Ong-Bak2」は、1週目1位→2位→4位→8位→9位、その翌週はベストテンから落ちていました。

昨年のタイの記事ですが
เสี่ยเจียง ลั่น องค์บาก 4 ไม่เอา จา พนม (สยามดารา)

กู้วิกฤติหนัง เสี่ย ดัน จา พนม ประกบ จีจ้า

ปรัชญา รับห่าง จา พนม ร่วมงานได้แค่ในหน้าที่

彼を取り巻く状況という意味で上にある記事は関連してるかもと思っています。個人的な感想なので、実際は分かりませんが・・・。

トニー・ジャーの出家、引退というのは、日本ではあまり大きく取り上げられることのないニュースだと思います。
シネマトゥディの記事によれば、トニー・ジャーは、サハモンコンフィルムとの契約が、まだ2年ほど残っているそうです。

出家したまま、引退したままと言うことはないかもしれませんが、しばらくの間は、あの勇姿が観られないのかもしれません。
それに、以前、「Jeeja&Tony Jaa project」と言う話が出ていたので、いずれ共演することがあるかもなんて思っていましたが、それも当分はないのかもしれません。

日本では、7月7日に「マッハ!弐!」のDVDがポニーキャニオンから発売されます。
願わくば、「Ong-Bak3」、日本だと「マッハ!参!」になるでしょうか、この作品が日本で観られるといいなぁと思っています。
「マッハ!弐!」のラストのままじゃ、物語が消化不良のままですから。

追記(2011.01.11)
出家は、昨年の11月で終了して、還俗されているそうです。
現在のトニー・ジャーさんに関しては「2011/01/08  トニー・ジャーさ~ん」で書いています。

追記(2011.0408)
トニー・ジャーさんの今後の活動に関して、サハモンコンのCEOがコメントしています。
そのことについて、2011/04/05に「サハモンコンフィルムCEOのコメント ~トニー・ジャー、ジージャー、ダン・チューポン~」という書き込みをしました。

追記(2011.05.27)
出家の様子を映した動画をみつけましたので、掲載します。(前に掲載していたYouTubeの動画は削除されてしまったようです。)

出家の儀式の様子の映像
สุรินทร์-โกนหัวนาคจาพนม บวชพระ
สุรินทร์ - จาพนมบวชแล้ว ได้ฉายากิติโสภโน แปลว่าผู้มีชื่อเสียงงดงาม

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/06/11

ブログを始めて半年ちょっと

J0780
ブログを始めて半年ちょっとたちました。投稿記事が200を超えました。
日本だけでなく、海外からもこのブログを見て下さっている方がいて、びっくりしています。
それだけジージャーが注目される存在なのだと思っています。

このブログは、とにかくジージャーのことを応援したいという気持ちを言葉にしようと、はじめました。
これからもジージャーのこと、ジージャーの出演作品のこと、ジージャーへの思いを書き続けていきたいと思っています。
そして、これからもずっとジージャーのことを応援し続けたいと思っています。
まずは、「Jak-ka-len」、そして、「タイ韓国の映画」、更に「Chocolate2」。
新しい作品が観られることを楽しみにしています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/06/10

タイの雑誌 2

2010_06_09

タイの方からジージャーが載っている雑誌をいただきました。感謝!
日本では見ることが出来ないジージャーの姿がいろいろ見ることができて良かったです。
タイ語、もっと分かるようになりたいなぁ。
映画のタイトルとか、いくつかの単語は、分かるのですが、文章となると・・・・。
まだまだ全文を理解するのは無理そうです。

MODELS」は表紙の写真は、ネットで見たことありましたが、中身を見るのははじめてです。

アマラーさんとのツーショットも雑誌で見るのははじめてです。
(「Chocolate」のキャンペーン写真などでは見たことがありましたが・・・。)
この雑誌での名前の表記はYaninではなく、Yaminになってました。
今は、Yaninで統一されていると思います。

撮影に使っている場所(通路みたいな所)は、他の写真の背景でも同じ場所を見たことがありますし、DVDで、パンナーさんのコメントの時のバックも同じ場所だった気がします。

CLEO」の表紙も、比較的ネットでも見ることができる写真だとと思います。

「LIVE」ははじめてみますが、写真よりもインタビュー記事がメインのようでした。
ちょうどタイで「Raging Phoenix」が公開された頃のもののようで、タイ語で書かれている部分に映画のタイトルがありました。

とにかくいろいろなジージャーの姿が見ることが出来て本当に良かったです。
ขอบคุณ มาก ค่ะ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Jak Ka Len」のこと

31300_400460149213_182162629213_402

FacebookのJeeja Yanin's Newsに、来月7月からジージャーが「Jak Ka Len」の撮影に入る予定であると書かれていました。
タイ語の文章には、月末とも書かれていたので、7月末から撮影に入る予定なんでしょうか?

少し前に公開予定が、10/21とタイのサイトに書かれていたので、スケジュールとしてはタイトそうな気もしますが・・・。

監督であるマムこと、ペットターイ・ウォンカムラオさんの映画がちょうど今、タイで公開されているので、それが一段落してから撮影ということなのかもしれません。
とにかく、新しい作品が早く観てみたいです。
コメディと言うことで、これまでとは違う面が引き出されるとよりいいなぁなんて思っています。

画像は、今、公開されているペットターイ・ウォンカムラオさんの映画のものです。
コメディ作品です。
ตัวอย่าง "โป๊ะแตก"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/08

JourneyClubのオープニングの曲

1413362869_27

ジージャーが出演していた「JourneyClub」のオープニングの曲が気になっていました。
とはいっても、探す手がかりもない状態でした。
先日、NHKの「いのちドラマチック」と言う番組の告知で、同じ曲が流れていました。

調べてみたところ、シガー・ロスの『Hoppípolla』と言う曲でした。

○Sigur Rós - Hoppípolla

ゆったりと時が流れるような、そんなこの曲が好きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/05

「Chocolate2」の新しい記事

28201_393343062314_251235197314_470

タイのサイトですが、「Chocolate2」に関して、プラッチャヤーさんのコメントが掲載されています。
残念ながら私の読解力では、いくつかの単語が分かるくらいで、文章全体を理解する力はまだありません。

"ช็อคโกแลต2"สวนกระแสขอชูญี่ปุ่น บินถ่ายทำแดนซากุระ-วาง"จีจ้า"ประกบพระเอกยุ่น(タイ語で書かれています。)

このページに出てくる単語で、分かるものは、

・จีจ้า(ญาณิน วิสมิตะนันทน์) ジージャー・ヤーニン・ウィサミタナン
ช็อคโกแลต2 チョコレート2
จีจ้า ดื้อ สวย ดุ ジージャー ドゥスワイドゥ
ญี่ปุ่น 日本
ซากุระ サクラ
เกาหลี 韓国
ปรัชญา ปิ่นแก้ว プラッチャヤー・ピンゲーオ
บาแรมยู จำกัด Baa-Ram-Ewe co.ltd
หนังแอ๊ก 女優
ไทย タイ
องค์บาก オンバーク(邦題:マッハ!!!!!!!)
ออทิสติก 自閉症
ยากูซ่า ヤクザ
นักแสดง 役者
อาเบะซัง 阿部さん

画像は、カンヌ映画祭で「チョコレート2」についての発表があった時に使われたものだそうです。(Facebookの書き込みより)
画像の説明の文章には、ノンオフィシャルポスターとあり、撮影は今年、公開は、2011年の予定とありました。

こういうのを見ると「チョコレート2」が少しずつ現実のものに近づいてきているんだなぁと感じます。

追記(2010.6.6)
Cannesで発表された新しい映画のプロジェクトに関する記事。
หนังไทยใหม่ ๆ เปิดตัวที่คานส์(タイ語です。)
「Chocolate2」に関しても少し記述があります。
「YAMADA」とタイトルの書かれているポスターは、「山田長政」を題材にした作品のようです。
また、一番下のモノクロのポスターのものは、パンナー・リットグライさんが関わる作品のようです。
(2010.7.17)現在、上記の記事へのリンクが切れているようです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010/06/02

Chinese New Year

映画や他の仕事をしている時とは違うジージャーの映像です。
幾分、仕事の時よりもリラックスしているような気がします。
一緒に映っているのは、チューキアット・サックウィーラクンさんです。
「ミウの歌(Love of Siam)」の監督でもあり、「チョコレート」の脚本を書いた人でもあります。
「Chinese New Year」ということで、今年の2月に撮られた映像のようです。

この動画は、YouTubeの「AugustBandTV」というところにアップされていました。
「AugustBand」はチューキアット・サックウィーラクンさんが監督した「ミウの歌」に出てくるバンドで、映画公開後、メジャーデビューしたそうです。
タイだけでなく、アジア圏でも曲がヒットしているそうです。

○Chinese NY Madeow Jija
ジージャーと「ミウの歌」の監督であるチューキアット・サックウィーラクンが映っている動画です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/01

海賊版に関するシンポジュウム

No3n5

昨年、10月に行われた、DVDなどの海賊版や違法ダウンロードに関するシンポジュウムに出席した時の写真です。(The Emmeral Hotelで行われました。 )
タイのサイトではいくつか記事になっています。

ニュース映像
จีจ้า ต่อต้านการละเมิดลิขสิทธิ์

タイのサイトの記事(タイ語)
กระทรวงพาณิชย์ จับมือ สมาพันธ์ภาพยนตร์ กระตุ้นจิตสำนึกคนไทย..ให้เลิกภูมิใจกับเรื่องผิดๆ

“กระทรวงพาณิชย์” จับมือ “สมาพันธ์ภาพยนตร์” รณรงค์คนไทย ไม่ซื้อแผ่นผี

“กระทรวงพาณิชย์” จับมือ “สมาพันธ์ภาพยนตร์” กระตุ้นจิตสำนึกคนไทย..ให้เลิกภูมิใจกับเรื่องผิดๆ

タイのニュース映像
ไทยขึ้นแท่นละเมิดลิขสิทธิ์อันดับ 3 ของโลก

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »