« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010/01/31

ピンゲーオ監督のこと

13432_008

タイの映画情報サイトによると、ピンゲーオ監督は、来月から、「Djimon Hounsou」主演で「Elephant White」という英語の作品を撮影するという。
IMDbにも下記のような記述があり、
1.City of Angels (2012) (pre-production)
2.Elephant White (2011) (pre-production)
以前から話しのあった「Ta-Beng-Man」は載っていない。

ジージャーの企画として控えている「Ta-Beng-Man」ではあるけれども、撮影時期がもっと後になるのか、ピンゲーオさんはプロデューサーに回り、監督を別の人にして撮影するのか・・・・今のところ何も情報がない。

「 City of Angels」も「 Ta Bang Marn.」も、ピンゲーオ監督の抱えているプロジェクトとしては、間違いなく存在はしているようなのだが・・・。

あと、サイトには「Jija might appear in a Jackie Chan movie.」という気になる記述があった。
どれくらい実現性のあることなのかは分からないけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/30

ジージャーが出演する映画の企画

24

現在、ジージャーには4つの映画の企画が控えているようです。(タイのサイトより)

撮影が控えている「Ta-Beng-man」、少し前に話が出ていた「comedy movie」「Jeeja&Tony Jaa project」、そして、「Chocolate 2」。

以前にあがっていた、「Ta-Beng-Man」、「Chocolate 2」、「Peter Chan in chinese movie」から、変化があったようです。
「Chocolate 2」の順番が結構後のようなので、前作との繋がりはどうなるのか気になるところです。

タイのサイトで、どの企画を一番心待ちにしていますか?と言う投票が行われています。
どれもそれぞれ見所がありそうで、正直、私は選べません。
これまでのアクション映画とは違う意外な面が見られそうな「comedy movie」、敵対するのか、共闘するのかわかりませんが、トニー・ジャーと共演する「Jeeja&Tony Jaa project」、日本での撮影があるであろう「Chocolate 2」、そして、時代物でセクシーな衣装の「Ta-Beng-man」、どれも早く作品としてみてみたいものばかりです。

あなたは、どの作品をもっとも心待ちにしていますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Raging Phoenix (DVD) (English Subtitled) (Malaysia Version)

Raging_phoenixmalaysia_version
「Raging Phoenix 」のマレーシアバージョンのDVDが発売されました。
日本からだと購入できるところは限られそうですが、Yesasia.comで扱いがあるので、日本から購入することは可能だと思います。

Raging Phoenix (DVD) (English Subtitled) (Malaysia Version)
(現在リンクは、Yesasiaにはってあります)
こちらのDVDは、字幕がつきます。
字幕は、英語, 中国語(繁体字), マレー語の三種類です。
また、映像方式は、PAL、リージョンコードは、3になります。

注意:そのままでは、日本のDVDプレーヤーで見ることは出来ません。

これまでは、タイで発売された、字幕なしの、タイ語オンリーのものしかありませんでしたが、英語字幕のついたものが、発売になりました。(amazon usのものは、正規品ではないので。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/29

タイの雑誌

Thaimagazine

タイの方からジージャーが載っている雑誌をいただきました。感謝!
日本では見ることが出来ないジージャーの姿が見られて良かったです。
タイ語が分かれば雑誌の中身をもっと色々と知ることができるのだと思います。

雑誌は、「Who?(2008年7月号)」、「FILMAX(2009年8月号)」の2冊です。

「Who?(2008年7月号)」
トレンディ情報誌。
「Raging Phoenix」にむけて、アクションの練習中に、怪我をしたことについて書かれてあるそうです。
練習はとてもハードで、1日9時間、週に6日だったそうです。

「FILMAX(2009年8月号)」
映画情報誌。
こちらには、監督のインタビューと作品についての話しが載っているそうです。
予告編でも見ることが出来るシーンですが、二階から落ちるシーンで、怪我をしています。
そのことにも触れられているようです。


新しい映画の撮影に入ったら、また色々と雑誌に記事が載るのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/27

大阪アジアン映画祭(上映スケジュール)

11

大阪アジアン映画祭のサイトに上映スケジュールがアップされていました。
http://www.oaff.jp/schedule/index.html

"Raging Phoenix"ジージャー:頑固に、美しく、猛々しく

・上映スケジュール(期間中2回上映があります)
3/11(木)14:00~15:52
3/14(日)16:30~18:22 (上映後、ゲストによる質疑応答を予定)

・上映会場
ABCホール 《各回完全入替制》

チケット発売は、2/6からです。
http://www.oaff.jp/ticket/index.html

日本で、しかも、スクリーンで見られるかと思うと、とても楽しみですし、待ち遠しいです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ジージャーが出演するMV

11

ジージャーが出演するFridayと言うバンドのMVが発表されました。
Album Lavenderの中の「เธอยังมีฉัน Me」という曲のMVになります。
久々に戦うジージャーが見られた気がします。

戦っている相手は、映画「Raging Phoenix」でギャングの女ボスを演じたRoongtawan Jindasingです。

○เธอยังมีฉัน by FRIDAY.mp4

追記(2010.3.1)
タイのサイトで、Fridayのことが取り上げられていました。
MV歌詞の掲載もあります。
http://music.mthai.com/view/1520

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログをはじめて・・・。

Img_05691

ブログを始めて、2ヶ月弱、投稿記事が100を超えました。
独り言としてはじめたものが、いろんな人との繋がりを生んでいるのをうれしく思っています。
読んでくださっている方、ありがとうございます。

ジージャーのことが知りたくて、タイのサイトをよく見ます。
質問をしてみることもあります。(タイ語での質問は無理なので、つたない英語を駆使しています。)
必ず答えが返ってくるわけではありませんが、答えが返ってこないときは、こちらの質問の意味が伝わっていないとか、誰も知らないとか、答えはあるかもしれないけど、掲示板などでは書けないとか、色々と理由があるのだと思っています。
なので、答えていただけたらありがたいし、ラッキーに感じています。

最近、Yaninfanclum.comから、YoutubeにEnglish-subのついた動画がアップされるようになりました。
ジージャーが話していることが分かって、とても助かっています。
また、Yaninnews.comの英語の概略も、参考になります。
作業してくださる方々に感謝しています。ขอบคุณ มาก ค่ะ

これからも、ジージャーのことを応援し続けて、色々と書いていけたらと思っています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/01/26

「Chocolate」キャンペーン タイ

26920080119125720

これまでいろいろな国でのキャンペーンについて触れたのですが、タイでのことについても少し触れたいと思います。

「Chocolate」は、ジージャーの映画初主演作品です。
ジージャーは、テレビに出たりはしていましたが、映画の公開前は、広く知られた存在ではなかったのだと思います。

この作品は、タイでも多くのプロモーション活動があったようです。
写真や動画など、数多くみうけられます。

Jijathai_2

そして、この作品は、タイで「レッドクリフ Part I」「マッハ!!!!!!!」を超える大ヒット作になりました。

「Chocolate」によって、女優ジージャー・ヤーニンが誕生したのだと思います。

○จีจ้าโชว์บู๊
(映画公開より前におこなわれた記者向けのイベントのようです。)

○タイの「Chocolate」公式サイト
http://www.chocolate-movie.com/main.html

サイト内にあるNews&Activitiesの日付は、2007年10月4日から始まっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/23

大阪アジアン映画祭2010

Ragingphoenix1

大阪アジアン映画祭2010で、ジージャーの第二作目にあたる「Raging Phoenix」が上映されます。
スクリーンで、字幕付きで観られると思うとワクワクします。
とはいっても、まだスケジュールは出ていないので、上映日などが決まったわけではありませんが・・・。

「チョコレート・ファイター」の時のように監督とかの来日はあるのでしょうか?
また、今後、一般劇場での公開はあるのでしょうか?
少し楽しみができた気がします。

画像は、「Raging Phoenix」の初期のポスターです。
実際の作品は、このポスターから感じるのとは、ずいぶんイメージが違う作品に仕上がっていると思います。

追記(2010.1.24)
昨年の大阪アジアン映画祭2009で、「Chocolate」の邦題が「チョコレート・ファイター」に決まったのが、2月6日でした。
今回も、映画祭までに邦題が決まったら、劇場での公開の可能性が高くなるかもしれません。

追記(2010.1.28)
現在ついているタイトル「ジージャー:頑固に、美しく、猛々しく」が映画祭での邦題だそうです。
タイでのタイトル「จีจ้า ดื้อ สวย ดุ(Jija Deu Suay Du)」を日本語に訳したものだと思われます。

追記(2010.1.29)
Walkerplusのwebに映画祭の紹介記事がありました。
大阪アジアン映画祭2010ラインナップ発表、ジョニー・トー監督作など12作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TOP AWARD 2009 授賞式

Jija

昨夜(2010.1.22)、タイで、TOP AWARD 2009の授賞式がありました。
ジージャーの受賞はありませんでした。
個人的な考えですが、「Raging Phoenix」を実際に観ているので、この結果に関してはある程度仕方がない結果なのかなぁと思っています。
残念ではありますが・・・。

受賞者の一覧が載っているサイトです。
タイのサイトでタイ語で書かれています。
งานประกาศผลรางวัล Top Awards 2009

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/22

等身大の女性

Yz3had78366602

日本でのインタビューで「忙しすぎて恋する暇もないのでは?」と言う質問に「ボーイフレンドもいるし、モテなくはないんですけど・・・」と答えていたジージャー。
(Movie collection『チョコレートファイター』 インタビュー/“ジージャー”ヤーニン・ウィサミタナン)
実際、タイのゴシップサイトに、ボーイフレンドとの写真が載っていたりする。
ファンからすれば、女優ということで、特別な視線を送りがちだが、ジージャーは、普通に恋もする25歳の女性なんだと思います。

ですが、ファンとしては、映画や、テレビで彼女を見るだけで、彼女自身と知り合うことはまずないわけで、そういう意味では、彼女はとても遠い存在であるとも言えます。
日本にいるから余計にそう感じるのかもしれません。
タイのサイトを見ているとイベントなどでファンの方と気さくに写真を撮ったりしている姿を見るので、タイにいるともう少し違う感情を抱くのかもしれません。

それでいて、映画やテレビなどの媒体から、垣間見える彼女の素のような部分を見て、魅力を感じているのも事実です。
先日、タイで放送されたテレビ番組は、女優という面だけではない彼女を見られる番組だったのではと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/21

Battle Angle Alita(銃夢)

N576375965_763484_1501

タイのサイトの古い記事に、ジェームズ・キャメロン監督が「Battle Angle Alita(銃夢)」のヒロイン役として、ジージャーに興味を持っているという記事がありました。
記事自体が半年以上前のものであることや、その後、その話しが進展したという話しもないようなので、現実味はないのかもしません。

「チョコレート・ファイター」の時には、ピーター・チャン監督の目にとまり、そして、ジェームズ・キャメロン監督の目にもとまったジージャー。
やはり、素晴らしい逸材なのだと思います。

ジェームズ・キャメロン監督は今後3Dの作品しか撮影しないといっているようなので、3Dの「Battle Angle Alita(銃夢)」は実現するのかもしれません。
そこに、ジージャーがいるかどうかは分かりませんが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Chocolate」のキャンペーン 日本 4

J588

タイのサイトに、来日時のジージャーの感想が載っていました。(写真は来日時のものです。)
来日時のインタビューや、映像はありますが、その後、タイへ戻ってから、日本でのことを話しているのは、この文章だけだと思います。

タイのサイトからの引用です。
訳した文章を載せた方がいいかもしれませんが、ちゃんと訳す自信がないので、そのままの文章を載せます。

23/05/09 - Jeeja's feeling after back from promoted movie,Chocolate,in Japan

"I went to Japan this time for promoted movie,Chocolate. It's a thing that I'm very happy and so proud that movie,Chocolate, is not just only in Thailand and go worldwide include Japan that I just went there.For me that I'm stay here like thesedays cos I'm have this movie,Chocolate.It's make me born here cos press and many people in Ba-Ram-Ewe support me.I'm thank you to everyone.

most impressive thing that happen to me in this trip to Japan is a lastday that finished to show movie for press,15th April,I must have interview to press untill 9 p.m. after finished I walk down and call texi to bring me back to hotel.I saw 2 japanese men waited for me.It's really cold that time.When they saw me they very happy (actually I don't know they happy or cold) they're shake and send me a small Chocolate's poster or handbill and say "Jeeja please please".A riceball is still in my mouth.I'm so confuse that they watched movie and still waited for me cos weather is very cold.Cos it's long time since movie is end and I'm have many interview to press too!! I'm so happy and sign my name for them.They're wait untill I step up on texi say bye to me.This is very impressive thing for me in this trip.

彼女が来日したときに、どんな風に過ごしたのか、どんなことを感じ、何を思ったのか、彼女の出待ちをしていた日本人の二人の男性の様子などが書かれています。
彼女の素直な感想なんだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/20

TV INSIDE HOT AWARDS 2009

Jijatvinsideaward

ジージャーは、2009年8月7日に、「1st TV INSIDE HOT AWARDS」に出席しました。
ジージャーの受賞はありませんでした。

受賞者が載っているサイトです。
TV INSIDE HOT AWARDS winner

○TV Inside Hot Awards 2009 1/6

9分40秒あたりで少しだけジージャーの姿が映ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20th TV Pool Stars Party 2009

Tvpool20th_2

2009年7月1日に行われたTV Pool 20th Stars Partyの写真です。
2008年は、「Most Favourite Action Actress」を受賞をしたジージャーですが、2009年は、特に受賞とかはなかったようです。
「Raging Phoenix」の他のキャストと一緒に出演しています。
このイベントは、いつもテーマがあるらしく、今回は、ARMED FORCE STAR PARTYということで、参加者はミリタリールックの人が多かったです。

○TV Pool 20th Stars Party [1-3] 7-8-09

5分10秒くらいのところで、「Raging Phoenix」のメンバーと一緒に映っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

13th Puchon International Fantastic Film Festival

1915jija01

2009年6月18、19日に韓国で行われた「13th Puchon International Fantastic Film Festival」で、「Chocolate」が、European Fantastic Film Festival Asian Award(ヨーロッパ・ファンタスティック映画祭アジア賞)を受賞しました。

○オフィシャルサイトのアーカイブより
(受賞者が載っているページです。)
European Federation of Fantastic Film Festival Asian Award(EFFFF Asian Award)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6th Chalermthai Award

J662

2009年5月8日に行われた「6th Chalermthai Award,Actress of the year 2009」でジージャーは、Best Actressを受賞しました。
また、No.8を演じたポンパット・ワチラバンジョンは“Happy Birthday”という作品で、Best Directorを受賞しています。

受賞者の名前が書かれてあるタイのサイトです。
6th Annual Chalermthai Awards winner


○6th Charlermthai Award
授賞式の様子の映像です。

ニュース映像

ジージャーのスピーチ映像

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画以外の仕事

Jijamv

FridayというバンドのMusic Videoにジージャーが出演しました。
戦う相手役は「Raging Phoenix」でギャングのボスを演じたRoongtawan Jindasingです。
再び戦ってます。

まだ、写真しか公開されていませんが、いつか映像が見られるといいなぁと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/19

新たな映画の企画

Img2304copy

ジージャーは、まだ、3作目の撮影には入っていないようですが、新たにコメディ映画の企画があがっているそうです。(タイのサイトより)
ただ、現時点で、あがっているタイトルの作品は、別の人(ペットターイ・ウォンカムラオ)の主演シリーズなので、ジージャーはゲストのような扱いなのかもしれません。
これまでは、トニー・ジャーがカメオ出演したりしていました。
これは、まだ企画の段階だそうなので、企画そのものが無くなってしまうかもしれませんが・・・。

もし、実現したら、ジージャーの笑顔がいっぱい見られそうです。
是非、企画が通って、映画が制作されますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Raging Phoenix」OFFショット

Raging_phoenix_2

ジージャー、「Raging Phoenix」でギャングのボスを演じたRoongtawan Jindasing、snimの恋人役の女優さんたちの写真です。
こういう写真を見ると、現場の雰囲気がとても良かったんだなぁという気がします。

日本でも、「Raging Phoenix」が公開されますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/18

アクションは変わっていくのか?

B9fhdfhbhgbcb5jjbeiba

私が最初に観たアクション映画は、「燃えよドラゴン」でした。
私の中では、ブルース・リーやジェット・リーのような元々武道家だった人のアクションと、ジャッキー・チェンやミシェル・ヨーのような武道家ではない人のアクションがあるように思っています。
どちらがいいとか悪いとかではなく、アクションへの出発点が違っているという感じでしょうか?

武術と映画で見せるアクションは違います。
映画では、どうアクションを見(魅)せるのかというのが、ポイントなのだと思っています。
ですから、ブルース・リーの作品も、ジェット・リーの作品も、ジャッキー・チェンの作品も、ミシェル・ヨーの作品も好きです。

また、ワイヤーを使っている使っていないとかでの区別は私の中ではあまりありません。
ワイヤーは技術のひとつだと思うからです。
ワイヤーを使っていても、使っていないが如く自然に見せるのも技術だと思いますし、派手なワイヤーワークも映画によっては映えると思います。
ワイヤーの使用の有無が作品の善し悪しを分けるわけではないと思います。

Germany's Mathis Landwehr Stars In Martial Arts - Breakdance Fusion FIGHT FLOW
アクションについて書かれてあるページです。
上記のページに、ワイヤーアクションのムービーがありますが、アクションと言うよりもダンスやアクロバットというような感じです。
これも、これからのアクションのひとつなのかもしれません。

「Raging Phoenix」では、マーシャルアーツとダンスがうまく融合されていたと思います。
「マッハ!弐!!!!!!!」で、トニー・ジャーは新しい武術を生み出そうとしていたようでした。(D-MARK MAGAZINEのインタビューより)
映画の中のアクションは、常に進化していっているのではと思います。

アクションの進化は、映画のおもしろさを増してくれるのではないでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Journey Thailand

Jijatv20090117

先日、タイで、ドキュメンタリーの旅番組にジージャーが出演しました。
番組は、「"Journey Club" : Journey Lady Series」というもので、タイで、16日土曜日午後10時20分から放送されていました。
彼女は、タイの北部、チェンライを訪ねました。
全編彼女のナレーションと案内で進行する番組でした。
映画とも、他のテレビ番組とも違う姿を見ることが出来ます。

55分ほどの番組で、すでにYouTubeに映像がアップされています。(เจอนี่คลับ - จีจ้า 1/6~6/6)
タイ語なので話している内容までは分かりませんが、彼女の声の響きは心地いいです。
結構早口かなぁ。
話す姿も、表情も、仕草もやさしく心に届きます。

髪型からすると昨年、DVDのイベントがあった頃か、もう少し後くらいに撮影されたものなのかもしれません。

○เจอนี่คลับ - จีจ้า 1/6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/16

フィルムに閉じ込めらたれもの

Wasedashouchiku02

1/16から早稲田松竹で「チョコレート・ファイター」と「燃えよドラゴン」が二本立で上映されている。
映画館のサイトに書かれている「チョコレート・ファイター」のキャッチコピーは、
「ブルース・リーのごとく吠え
ジャッキー・チェンのように高所で戦い
ジェット・リーのように華麗に舞う・・・
アクションの新たなる継承者をその目で目撃せよ!」
言い得て妙である。

スクリーンで見るジージャーは、変わらない・・・変わることがない。
戦う姿も、笑顔も、困った顔も、フィルムに焼き付けられている。

同時上映で観た「燃えよドラゴン」が何年たっても色あせないように、この「チョコレート・ファイター」も色あせない映画になると思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/01/15

「Chocolate」のキャンペーン 日本 3

J575

ジージャーが来日した際に受けたインタビュー記事やプラッチャヤー・ピンゲーオ監督や阿部さんのインタビュー記事、および作品紹介が載っているサイトです。
すべてではなくても、いくつかはご覧になったことがあるのではないでしょうか?

【インタビュー】小柄&童顔でもリアルファイト上等! タイアクション界の新ヒロイン・ジージャー

タイの人気女優ジージャー、ザブングル加藤の顔に笑い止まらず!

俳優・ジージャー 細腕で超絶アクション

「チョコレート・ファイター」リアル美少女ファイター・ジージャーの素顔に迫る (1/2)
「チョコレート・ファイター」リアル美少女ファイター・ジージャーの素顔に迫る (2/2)

『チョコレート・ファイター』ジージャー インタビュー
インタビュー動画

傑作格闘アクション映画『チョコレート・ファイター』ジージャーの凄さとは!?
名監督に聞く! 傑作格闘アクション映画『チョコレート・ファイター』が描く“女の闘い”!!

これぞ、史上最強のアクションヒロイン!! 『チョコレート・ファイター』“ジージャー” ヤーニン・ウィサミタナン

タイアクション映画「チョコレート・ファイター」最強美少女ヒロイン“ジージャー”インタビュー

テコンドーの達人! 新鋭女優ジージャの蹴りに負けない壮絶人生

完全ノー・スタント!常識を超えたタイの格闘系美女とは?

最強美少女“ジージャー”直撃インタビュー(1/3)
最強美少女“ジージャー”直撃インタビュー(2/3)
最強美少女“ジージャー”直撃インタビュー(3/3)

「チョコレート~」、ジージャーらイベント試写会

【シネクラブ】「チョコレート・ファイター」 真剣勝負 リアルアクションに参戦

『チョコレート・ファイター』プラッチャヤー・ピンゲーオ監督、阿部寛さんのオフィシャル・インタビュー

・ASIAN CROSSING:『チョコレート・ファイター』舞台挨拶&イベント(1/2)
・ASIAN CROSSING:『チョコレート・ファイター』舞台挨拶&イベント(2/2)
・ASIAN CROSSING:「チョコレート・ファイター」
・ASIAN CROSSING:『チョコレート・ファイター』ジージャー・インタビュー
・ASIAN CROSSING:『チョコレート・ファイター』阿部寛インタビュー
・ASIAN CROSSING:『チョコレート・ファイター』プラッチャヤー・ピンゲーオ監督インタビュー

『チョコレート・ファイター』プラッチャヤー・ピンゲーオ監督&阿部寛インタビュー
『チョコレート・ファイター』初日舞台挨拶に阿部寛が登場!

世界最強美少女ファイターここに誕生!ピンゲーオ監督最新映画「チョコレート・ファイター」

インタビュー:阿部寛「手作りで“リアル”にこだわっている」(1/2)
インタビュー:阿部寛「手作りで“リアル”にこだわっている」(2/2)

タイと日本、国境を越え交わした絆 阿部寛、執念の侍アクションに「俳優として感動」
阿部寛、タイ映画の次はインドデビュー? 「インド映画で踊ってみたい」
ザブングル加藤、タイの美少女のキックに惨敗 阿部寛はヤクザ役がお気に入り?

映画「チョコレート・ファイター」プラッチャヤー・ピンゲーオ監督 - MSN産経ニュース

銀幕閑話 第239回 “生傷美少女”のファイト
銀幕閑話 第240回 ジージャーを見いだした“ドラえもん”監督

大ヒット!『チョコレート・ファイター』続編は日本が舞台か?

【映画】チョコレート・ファイター

3月13日から 大阪アジアン映画祭2009 開催!

「チョコレート・ファイター」 最強美少女ヒロイン、誕生! 

「チョコレート・ファイター」の最強美少女、ジージャーが来日!

「チョコレート・ファイター」を翻訳して

『チョコレート・ファイター』ヒロイン ジージャー インタビュー@女性自身ブログ

『チョコレート・ファイター』最強ガールズ・ファイター ジージャー登場
『チョコレート・ファイター』プラッチャヤー・ピンゲーオ監督&阿部寛さんインタビュー

『チョコレート・ファイター』主演の美少女ジージャーが来日

「チョコレート・ファイター」完成披露試写会

No.269 美少女生傷アクション映画に注目!
ONTV Japan: 東北新社4チャンネル、『「チョコレート・ファイター」公開特番』放送

最強少女が出現。壮絶アクションシーンは見逃せない!

大阪アジアン映画祭2009『チョコレート・ファイター』 舞台挨拶
大阪アジアン映画祭2009『チョコレート・ファイター』 監督インタビュー
大阪アジアン映画祭2009 チョコレート・ファイター

阿部寛、タイの女優ジージャーのアクションにビックリ!

阿部寛にいきなり25歳の娘が?強面に隠された優しい素顔がちらり
美少女が開脚120度のハイキックするも腰くだけ!ザブングル加藤のヘン顔に限界超える!
チョコレート・ファイター

映画「CHOCOLATE」(タイ制作映画)の撮影が行われました。
 (北九州フィルム・コミッション)

映画『チョコレート』タイで大ブレイク!

阿部寛、本場タイのアクション映画にビックリ!『チョコレート・ファイター』初日舞台挨拶

『チョコレート・ファイター』、5月23日(土)より待望の日本公開決定!

岩田さゆりの教えてシネマ!:第7回「チョコレート・ファイター」 “痛い”けど“さっぱり”したアクション

真剣勝負 リアルアクションに参戦 映画「チョコレート・ファイター」 (1/4)
真剣勝負 リアルアクションに参戦 映画「チョコレート・ファイター」 (2/4)
真剣勝負 リアルアクションに参戦 映画「チョコレート・ファイター」 (3/4)
真剣勝負 リアルアクションに参戦 映画「チョコレート・ファイター」 (4/4)

生傷美少女の危険な足技に痺れたい! タイ発『チョコレート・ファイター』

全く新しい美少女アクション・スターの誕生

チョコレート・ファイター
サイトに下記の動画があります。
予告編と編集部による解説
プラッチャヤー・ピンゲーオ監督&阿部寛インタビュー
ジージャー インタビュー

2009/06/16 ザ・シネマ・ハスラー「チョコレート・ファイター」 Episode | ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル
2009/06/16 ザ・シネマ・ハスラー「チョコレート・ファイター」mp3

木下工務店 presents FMシネマ - TOKYO FM 80.0MHz - No.1 STATION
『チョコレート・ファイター』ヒロインがやって来た!
第47回  2009/04/24up『チョコレート・ファイター』ヒロインがやって来た!(mp3)

インタビュー記事などを読み直して発見したことをいくつか・・・読んでいる人なら知ってるよって言われちゃいそうですが・・・。

体が弱いという話しはこれまでもありましたが、8ヶ月で生まれた早産児だったということ、子供の頃は年に4回も入院するくらい病弱だったことなど書かれている記事がありました。
早産児とは

ジージャーの来日は、マネージャーであるお兄さんと一緒でした。
そのお兄さんに向けて質問をしていたインタビュー記事がありました。
お兄さんのコメントが「僕はまったくダメです。危ないときはジージャーが守ってくれますから(笑)」と、お兄さんたら・・・・。(^-^;)

「チョコレート・ファイター」のラストでのNGシーン、かなり大けがをしている人もいたようですが、監督曰く「保険や保障はあります。契約の中で生命保険をかけることになっていますから。今回2、3日~1週間の入院という怪我人はありました。」とのこと。
体を張ったアクションですから、保障はちゃんとしているのでしょう。

裏話的なところで、ジン役のアマラーさんに触れている部分がありました。
阿部さんとのベッドシーン、スタントの女性が行って編集したとのこと。
ソムの彼氏が撮影を見に来ていてたそうで、ソムが、彼氏が来ているからごめんなさいと阿部さんに謝ったと書かれていました。

殺陣のシーン、ヤクザっぽく見える殺陣をということで、作品のような殺陣になったそうです。
撮影時には監督と阿部さんの間でいろいろとディスカッションがあったようです。

監督が、阿部さんを起用した理由のひとつに、目が真剣味の伝わってくる光り方をしているからということを言っていました。
そして、主演のジージャーもとても素晴らしい目の輝きをしている子であるとも言っていました。

No.8役のポンパット・ワチラバンジョンさんは、初めての悪役。もともとは、別の俳優で撮影を進めていて、ほとんど撮り上がっていた状態で、急遽、ポンパットさんへ依頼がいって、出演となったそうです。
そんなことはみじんも感じさせないすばらしい俳優さんだと思いました。

チューキアット・サックウィーラクンさんが脚本執筆について、話しているインタビューがありました。
脚本作りひとつとってもかなり大変な作業だったようです。

続編について、監督いわく「東京を舞台にしたアクションを見て、ジージャーを東京で戦わせたいと考えている。でも大阪も素敵な町なので撮影してみたいですね。ストーリーは、ジージャーと日本の男の子のラブストーリーがあってもいいかな。日本の武術、空手や柔道などの要素もいれてみたいです」という発言もありました。

サービス精神旺盛なんだなぁ、ジージャーって思わせるエピソードが書かれているインタビューもありました。

追記(2011.9.2)
2009年5月の記事
世界最強美少女ファイターここに誕生!ピンゲーオ監督最新映画「チョコレート・ファイター」 2009.05.01 Fri

追記(2012.3.20)
映画批評.のwebに掲載されていた記事
チョコレート・ファイター

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/01/14

インタビュー記事や取材記事のこと

Img8744

基本的にタイでのインタビューや取材記事は、タイ語で書かれてあります。
翻訳サイトを使っても、すべてを理解することは難しいです。
これが英語で書かれたものになると、もう少し理解できるようになります。
さらに、日本語でのインタビューや取材記事の場合、内容はよくわかります。
問題があるとすれば、タイ語のニュアンスをどれくらいくみ取っているかということになりますが・・・。
こちら側が、タイ語や英語がちゃんと理解できるようになるとより彼女のことが分かるのかもしれません。
道のりは遠そうですが・・・。

これは映画そのものにも言えます。
日本で、「Raging Phoenix」が劇場公開されることを願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「Chocolate」のメッセージ

Chocolateop_message
写真は映画「Chocolate」の冒頭に出てくる監督のメッセージです。

日本語字幕では『本作を撮るきっかけは、才能ある子供たちに出会ったことでした。
彼らの無限の可能性が解き放たれ、無償の愛が注がれますよう。
プラッチャヤー・ピンゲーオ』

英語字幕では『The making of this movie was inspired by a group of very special children and a personal imagination.
To unleash the amazing potential of human movement That is not often seen in everyday reality.
To be an encouragement to the parents and the unconditional love given to all the special children in the world.』と書かれていました。

この作品の大きなメッセージは、この言葉にあると思います。
「Chocolate」は大きく分ければ、アクション映画というくくりに入る作品だと思います。
ですが、この作品は、単なるアクション映画という枠を超えているのではないかと思っています。
観る側のとらえ方ひとつなのかもしれませんが・・・。
少しでも、多くの人に、作り手のメッセージが届いたらいいなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイのドキュメンタリー番組

Jija_tv

16日夜22時20分から(日本時間だと17日午前0時20分から)、タイのテレビ番組にジージャーが出演する。
番組は、タイの北部を旅するドキュメンタリー番組だそうだ。
今は、インターネットでタイのテレビを見ることができるので、タイと同じ時間にジージャーの姿を見ることも可能かもしれません。

○Journey Thailand e.p. จีจ้า แมวดอย

番組の予告映像のようです。
この映像では、民族衣装を着たり、子供と歩いているジージャーの姿が見られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/13

Top Award 2009にノミネート

200972814575760

Top Award 2009にジージャーと「 Raging Phoenix」のRachen Limtrakul(ラシェーン・リムタクン)監督がそれぞれノミネートされています。

昨年の「TOP AWARD 2008」で、ジージャーは、「best actress(movie)」を受賞しています。
果たして今年は、どうなるでしょうか?
授賞式は、1月の下旬のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/12

漫画「チョコレート・ファイター」完結

Chocolatefitercomics_s

今日発売の漫画サンデーで、漫画「チョコレート・ファイター」が完結した。
ラストバトルにふさわしく、ゼンのバトルシーンも満載でした。
マサシとNo.8の決着の付け方もよかったと思います。
そして、ジンの手紙には、涙がこぼれそうになりました。
個人的には、マサシの舎弟の勘次さんがとても気に入りました。
単行本化もされるようなので、目にとまったときには是非ご覧ください。

第一話 奇跡の少女
第二話 氷点下の少女
第三話 心優しき少女
第四話 蠅に怯える少女
第五話 殺し屋と少女
第六話 運命の少女
第七話 暗闇の少女
第八話 置き去られし少女
第九話 逆襲の少女
最終話 受け継がれる少女

映画をなぞった物語ではなかったけど、やはりこれももう一つの「チョコレート・ファイター」なんだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/11

埋まらない距離

O0800106710153532959

日本とタイ・・・・距離にして約4600kmほどはなれています。
飛行時間にして約6時間位。
物理的な距離は埋まりません。
加えて、言葉の理解という壁があります。
タイ語を理解したいと思いはあれど、なかなか進みません。
辞書を使って、文章を読むこともありますが、なかなかちゃんとした意味をつかむところまでは至りません。
Google翻訳では、ざっくりとした意味しか分かりません。
映画も、タイ語のみ<英語字幕のついたもの<日本語字幕のついたもの<(場合によっては吹き替え版)の順で理解度が増すと感じています。

埋まらない距離を少しでも埋める方法・・・・あるとすればそれは自分が積極的に動くこと、積極的にコンタクトを求めていくことなのかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「Chocolate」のキャンペーン 日本 2

J593

来日した際に、ジージャーは、「とくダネ!」に出演している。
残念ながら、動いているジージャーを見ることはできませんが、「映画秘宝 2009年7月号」の谷垣さんのコラム(「アクション・バカ街道」)や谷垣さんのブログの2009年4月16日のところに、そのときの様子が書かれていました。
テレビ番組でのアクション披露は、ジージャー側としては予定になかったことのようでした。
谷垣さんのコラムを見る限り、そんな中でも、ばっちりアクションを決めたのだなぁというのが伝わってきました。
「とくダネ!」でのジージャーの画像は、いくつかネットにアップされているので、ご覧になった方もいるのではないでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Chocolate」のキャンペーン 日本 1

Jija_jp

日本でのキャンペーンは、4/13~4/15に行われたようです。
4月15日には、披露試写会が行われています。
映画の公開は、5月23日からでした。

写真ですが、時系列的に、1→2→3→4という順だったのだと思います。
来日時には、まだ、「Raging Phoenix」の撮影中でしたから、来日して直ぐは、そのままの髪型だったのだと思います。
その後、15日の試写会の時には、ゼンのような感じの髪型になっています。
ウィッグをつけているのかもしれません。
来日時は短い期間にかなりの数の取材を受けたようです。
(3日間で40件以上。<Trazanの記事より>)

また、この来日は、ジージャーとマネージャーを務めるお兄さんだけでの来日だったようで、監督は来日しませんでした。
来日後、映画公開に向けて、雑誌やWEBなどいろいろなところでインタビュー記事や作品紹介の記事が載りました。
ジージャーのインタビューは、この来日の時のものですが、監督のインタビューは、3月の大阪アジアン映画祭の時に収録されたものなのだと思います。

「チョコレート・ファイター」公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/09

ジグソーパズルのピースを探すように・・・・

280720081324ao4

昨年、「チョコレート・ファイター」を観たあと、ジージャーが映っている映像を見たり、画像を見たりしていました。
さらには、自分のパソコンにも保存して、集めていました。
気がついたら、そんな映像や画像の容量が、かなりの容量になっていました。
最初はただ落とすだけだったのですが、そのうち、落とした映像や画像が、どんなシチュエーションで撮影されたものなのかが気になりだしました。
画像や映像に添えられている文章も気になりました。
最近、少しずつ分かってきたこともあります。
そんな出来事の一つ一つを追っていけたらなぁと思っています。
完成しないジグソーパズルですが・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/08

Nine Entertainment Award 2008

J357

2008年5月29日の「Nine Entertainment Award 2008」での写真です。

ノミネートされている人の一覧が載っているサイトです。ジージャーは、「Best Actress」としてノミネートされています。
STAR ENTERTAINMENT AWARDS 2008 nominees

受賞者の一覧が載っています。残念ながらジージャーは受賞はしませんでした。
Star Entertainment Awards 2008 winners

○Kwan Usamanee Nine Entertainment Award 2008

会場入りするジージャーとプラッチャヤー・ピンゲーオ監督の姿が映っています。
1分3秒あたりです。一瞬です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11TH UDINE FAR EAST FILM FESTIVAL (ITALY)

Undie

「Chocolate」と「Onk-Bak2」が、2009年4月24日~5月2日に開かれた11TH UDINE FAR EAST FILM FESTIVAL (ITALY)の招待作品となり、ピンゲーオ監督とパンナーさんが参加しています。
ジージャーは参加していません。(「Raging Phoenix」の撮影中だと思われます。)

11TH UDINE FAR EAST FILM FESTIVAL (ITALY)の公式サイトです。
いろんな映画が上映されたようで、邦画も何本か上映されたようです。
「K-20」の佐藤嗣麻子監督のインタビュー映像などもありました。
サイトの左上の// VIDEO 2009 //の29日のところでは、「Chocolate」の映像や、ピンゲーオ監督、パンナーさんの姿が見られます。

そのときの様子が書かれてあるタイのサイト。
แฟนยุโรปแห่ต้อนรับ ปรัชญา ปิ่นแก้ว และ พันนา ฤทธิไกร อย่างอบอุ่นที่อิตาลี

追記(2010.10.14)
11TH UDINE FAR EAST FILM FESTIVALのサイトにあった、Jeejaへのインタビュー記事と、「Chocolate」の紹介のページです。
Jeeja Yanin
テコンドーに関して話している部分。
“I like taekwondo.It makes me feel free - free to run around, free to move.Most importantly, it makes me feel that women are just as capable as men”

Chocolate (Kicks of Fury - New Muay Thai Films)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪アジアン映画祭2009

Asian2009

日本で、最初に「Chocolate」が上映されたのが、大阪アジアン映画祭でした。
3月13日、オープニング上映作品でした。
この際来日したプラッチャヤー・ピンゲーオ監督のインタビューが、D-MARK MAGAZINE 2009.4月号に掲載されていました。(現在、在庫はないそうです。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第三屆亞洲電影大獎(Asian Film Awards)

B26w09

「Asian Film Awards」ですが、1月21日にノミネートの発表、3月23日に授賞式がありました。
ジージャーは、新人賞にノミネートされていましたが、受賞には至りませんでした。

こちらに第3回ノミネート&受賞者の一覧が載っています。

アジア・フィルム・アワード(AFA)について(公式サイトの記述より)
2007年に創設されたアジア・フィルム・アワード(AFA)は、アジア映画界において素晴らしい功績を残したフィルムメイカーを讃えるイベントです。著名な映画関係者からなる審査員がその一年間アジアで製作された映画から出展作品を選定し、受賞者を決定します。

追記
今回、色々サイトを見ていたら、ジージャー・ヤーニンという表記に「格佳•亞寧」という漢字を書いているところがいくつもありました。
漢字表記は、琴嘉しか見たことがなかったので、一瞬、誰のことなんだろうと考えてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TOP AWARD 2008

Top

2009年1月27日に行われた「TOP AWARD2008」でジージャーは、TOP ACTRESS (FILM)を受賞しました。(サイトによってはBest Actressという表記のところもありました。)
「TOP AWARD2008」は、映画だけの祭典ではなく、テレビや音楽など総合的な祭典のようです。

受賞者のリストが載っているサイトです。
Top Awards 2008 winners
(こちらのサイトではTOP ACTRESS (FILM)-“Jeeja” Yanin Vismitanandaと表記されています。)

Winners of Top Awards 2008
(こちらのサイトではBest Actress: Jeja Chanin from “Chocolate”と表記されています。)

ジージャーの受賞の様子が見られる動画です。
Ong Bak 2 (Sahamongkol)」がTOP FILM賞を受賞し、プラッチャヤー・ピンゲーオさんが壇上に上がる姿も、見られます。

○**** สรุปรางวัล TOP AWARDS 2008 ***** (5)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/07

The 18th Suphanahong Awards(รางวัลสุพรรณหงส์ครั้งที่ 18)

J540

2009年2月22日に行われた「รางวัลสุพรรณหงส์ครั้งที่ 18(The 18th Suphanahong Awards)」の写真です。(真ん中に写っているのは「Raging Phoenix」のRashane Limtrakul監督です。)
「Chocolate」で、監督賞、主演女優賞、助演女優賞にノミネートされていました。
残念ながら、受賞には至りませんでした。

ノミネート作品、および俳優について
รายชื่อผู้เข้าชิงรางวัล สุพรรณหงส์ ครั้งที่ 18

受賞結果に関しては
ผลรางวัล "สุพรรณหงส์"ครั้งที่ 18

○จีจ้า งานสุพรรณหงส์ครั้งที่18

会場入りするジージャーの姿が映っています。

○GTH @ สุพรรณหงส์ ครั้งที่ 18 2/2

助演女優賞、主演女優賞の発表の様子が収められています。
受賞は逃しましたが、ジージャーの姿を見ることができます。

追記
会場は「タイ文化センター」という場所でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

The 17th Suphanahong Awards(รางวัลสุพรรณหงส์ครั้งที่ 17)

Thaicatwalk18

2008年2月17日に行われた「รางวัลสุพรรณหงส์ครั้งที่ 17(The 17th Suphanahong Awards)」の写真です。
「Chocolate」の公開が2008年2月6日なので、公開直後と言うことになります。
ジージャー自身および、出演作品のノミネートはなく、映画祭へ出席をしたということのようです。

ノミネート作品に関しては
รายชื่อผู้เข้าชิงรางวัล สุพรรณหงส์ ครั้งที่ 17

○สมทบหญิงยอดเยี่ยม : พลอย เฌอมาลย์ - สุพรรณหงส์ครั้งที่ 17

受賞者の斜め後ろの席にジージャーが座っていて、ほんの少しですが、姿が映ります。
受賞者の真後ろは、ピンゲーオ監督、向かって右側にアマラーさんが座っています。

○ผู้กำกับยอดเยี่ยม : มะเดี่ยว - สุพรรณหงส์ ครั้งที่ 17

ピンゲーオ監督が制作した作品の受賞で、ピンゲーオ監督の姿も見えます。
受賞者はมะเดี่ยว ชูเกียรติ(チューキアット・サックウィーラクン)。
受賞の瞬間、自分のことのように喜んでいる笑顔のジージャーが少し映ります。

受賞作品は「ミウの歌」というタイトルで日本公開されました。
制作は、プラッチャヤー・ピンゲーオさんです。
「ミウの歌」公式サイト

追記
チューキアット・サックウィーラクンさんは、「Chocolate」の脚本家でもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/06

Ong-bak 2 movie press premiere

1497ongbak2_06

2008年12月2日に行われた、「Ong bak2」のプレス試写会に出席したときの写真です。
ドレスアップしたジージャーです。
ゼンを演じていたときとは違い、ぐっと女性らしくなっていると思います。

タイ語のサイトですが、プレス試写会に関しての記事が載っているサイトです。
เสี่ยเจียงเปิดฉาย “องค์บาก2เวิลด์พรีเมียร์ปฐมทัศน์รอบแรกในโลก”

เสี่ยเจียง เปิดฉาย “องค์บาก2 เวิลด์พรีเมียร์ ปฐมทัศน์รอบแรกในโลก” สุดอลังการ จา พนม ประกาศศักดา นำทีมสตันท์โชว์ยิ่งใหญ่กลางกรุง ประจักษ์สายตาผู้ชมกว่า3,000คน

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Thailand Game Show 2008

P1170087copy

Thailand Game Show 2008(2008年2月21日)では、「Chocolate」の公開後ということもあるかもしれませんが、ジージャーは、ゼンの衣装でアクションをこなしています。
対戦相手は、ストリートファイターIIのキャラクターたちです。
着想というか、企画としては面白かったと思います。

○สรุปงาน Thailand Game Show 2008

この動画は、ジージャーがアクションショーをしたあとの映像が含まれています。
写真としては、見ることはありましたが、映像としては、珍しいと思います。
アクションショー自体の映像は短めです。
(オフィシャルなもののようで、映像はきれいです。)

○Thailand Game Show 2008

アクションショーがすべて入っている映像です。

TGS2008の映像は、いくつか、Youtubeでも見るので目にしている人もいるのではないでしょうか?

○เตรียมพบกับ จีจ้า ญาณิน ได้ในงาน TGS 2008
http://www.tgs.in.th/news/?news=19-2-08-1&page=5
打ち合わせの様子が書かれています。

○Thailand Game Show 2010 公式サイト(今年のサイトです。)
http://www.tgs.in.th/

2009年は、影山ヒロノブさんのコンサートが開かれています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/05

Bankok Film International 2008

Bankokfilminternational2008jija

ジージャーは、2008年9月26日に行われた「Bankok Film International 2008」に、出席しています。
結構大きなイベントのようです。

そのときの様子が見られる動画。
○Bangkok International Film Festival 2008

○จีจ้า ใน 9 entertain เกี่ยวกับหนังเรื่องใหม

テレビで流れた映像。
「Bangkok International Film Festival 2008」の会場でインタビューされていたようです。

○Bankok Film International 2009(今年のサイト)
http://www.bangkokfilm.org/index.php

○CentralWorld(会場になった場所)
http://www.centralworld.co.th/Default.aspx

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Chocolate」のキャンペーン 台湾

Taiwanjija
台湾での映画タイトルは、「致命巧克力」、公開は、2008年9月26日からでした。
キャンペーンはそれより少し前の時期(9月1日~4日)におこなわれています。
写真の場所は台北だったようです。

自分の回りではこの時のジージャーが好きだという人が多いです。
映画のゼンとは少し違いますが、とてもかわいらしいと思います。
タイトルの「致命巧克力」ですが、「巧克力」はチョコレートのことです。

台湾では、いくつかのテレビ番組にも出演しています。
Youtubeにも映像がアップされているのでご覧になった方もいるのではないでしょうか?

台湾でのキャンペーンの模様が収められている動画
○JEEJA YANIN IN TAIWAN (Full)

○「致命巧克力」サイト
http://www.im.tv/myvlog/chocolate-movie

余談ですが、台湾のキャンペーンの際に、台北市の「タイペイ101」をジージャーが訪ねて、写真などを撮っているようです。
そのときは、世界一の高さでしたが、1月4日に、ドバイに「ブルジュ・ドバイ(通称)」がオープンになり、世界2位になったそうです。

追記(2010.1.24)
ジージャーは、アクションのデモンストレーションの際に、怪我をしたそうです。
写真をよく見ると、左足首にテーピングをしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Raging Phoenix」を日本で観る

Ragingphoenix_m

昨年、夏にタイで公開された「Raging Phoenix」は、まだ日本での公開が未定です。
でも観てみたいと思う人もいると思います。
DVD自体は、タイで既に発売されています。
リージョンコードの問題があること、PALであること、タイ語オンリー(字幕なし)であることなどクリアしなければならないことがいくつかありますが、日本でも購入できるサイトがあります。
また、ネットショップの中には、日本への発送が可能なところもあります。
タイのサイトでも、英語で注文できるところがありますし、アジア向けの作品を主に扱っているネットショップもあります。
あと、画質は落ちますが、VCDであれば、リージョンコードの問題なく、パソコンであれば視聴可能です。

できれば、Youtubeとかではなく、是非きちんとした形で、ジージャーの姿を見て欲しいと思います。
(あと、アメリカのAmazon.comのマーケットプレースで扱われているもの(English Sub付きのDVD)は、タイのサイトで聞いたところ、正規版ではないそうです。)

扱っているサイト(他にもあると思いますが・・・)

○DDD On Line ‐ブルース・リーと香港カンフー映画専門店-
http://www.bruceleedvd.com/jeeja.html

○YesAsia.com
http://www.yesasia.com/global/raging-phoenix-タイ版/1021537599-0-0-0-ja/info.html

○eTHAICD.com
http://www.ethaicd.com/list.php?keyword=jija&imageField.x=0&imageField.y=0

画像は、マレーシアでのポスターになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/03

あけましておめでとうございます

Tora_jija_2010_3

あけましておめでとうございます。
昨年、ブログを始めて、独り言から、ちょっとだけ他の方の目触れる形になったのかなぁと思っています。
今年も、ジージャーを応援していきたいと思っています。
みなさん、よろしくお願いいたします。

追記
画像を変更しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »